セットインスリーブって何?|定番の袖型とデザインについて

目次

セットインスリーブって何?|定番の袖型とデザインについて

古着初心者

古着の用語『セットインスリーブ(ボディーに対して垂直に袖を縫いつけた袖型。)』について教えてください。

古着マニア

セットインスリーブとは、袖と胴体の縫い目が肩のラインに沿っている袖型のことです。この袖型は、他の袖型よりも動きやすく、肩のラインをすっきり見せてくれるのが特徴です。

古着初心者

なるほど、セットインスリーブは肩のラインに沿っている袖型なんですね。他の袖型と比べて、動きやすいという特徴があるんですね。

古着マニア

はい、その通りです。セットインスリーブは、動きやすさとすっきりとしたデザインを両立した袖型として、古くから親しまれています。

セットインスリーブとは

「セットインスリーブ」は、古着用語の一つです。ボディーに対して直角に袖を縫いつけた袖の形を指します。

特徴とメリット|セットインスリーブ

セットインスリーブとは?その特徴とメリット

セットインスリーブとは、袖を肩から内側に縫い込んだ袖のことで、最も一般的な袖の形です。袖付け線が腕の付け根から斜めに縫い込まれているため、腕を動かしやすく、体にフィットしたシルエットになります。

また、セットインスリーブは、生地をたっぷり使っているので、袖にボリュームを持たせたり、デザインを施したりしやすいのが特徴です。そのため、スーツ、シャツ、ブラウスなどのフォーマルな服装だけでなく、ワンピース、スカート、パンツなどのカジュアルな服装にも広く採用されています。

セットインスリーブのメリットは、袖を動かしやすいため、着用時のストレスが少ないことです。また、袖のボリュームやデザインを調整しやすいので、さまざまな服装に合わせることができます。さらに、肩のラインが強調されるため、シャープでスマートな印象を与えることができます。

セットインスリーブの洋服の例

セットインスリーブの洋服の例

レディースファッションに多く見られるセットインスリーブは、肩の部分にぴったりとフィットし、身頃と袖の境目がすっきりとした印象を与える特徴的な袖です。

セットインスリーブの洋服は、カジュアルからフォーマルまで幅広いアイテムで採用されており、ジャケット、ブラウス、シャツ、ワンピースなど様々なデザインの洋服に用いられています。

アシンメトリーとは?
左右非対称デザインの魅力と活用法
個性的なファッションを徹底解説

セットインスリーブのジャケットは、ビジネスシーンやフォーマルなシーンで活躍するアイテムです。セットインスリーブのジャケットは、肩のラインをすっきりと見せることができるため、着痩せ効果も期待できます。また、セットインスリーブのブラウスやシャツは、首元や胸元をすっきりと見せることができるため、女性らしさを演出することができます。

セットインスリーブのワンピースは、女性らしさと可愛らしさを兼ね備えたアイテムです。セットインスリーブのワンピースは、体のラインをきれいに見せることができるため、体型カバーにも適しています。また、セットインスリーブのワンピースは、袖口にボリュームを出すことで、華やかでフェミニンな印象を演出することができます。

セットインスリーブのコーディネート

セットインスリーブのコーディネート

セットインスリーブは、さまざまなコーディネートに合わせやすい袖型です。シンプルなデザインのセットインスリーブのトップスは、スカートやパンツ、デニムなど、ボトムスを選ばずに着こなせます。

また、セットインスリーブのワンピースは、一枚でさらっと着ることも、レギンスやタイツと合わせることもできます。

セットインスリーブのトップスやワンピースは、シンプルだからこそ、小物使いで個性を出しても素敵です。ネックレスやイヤリングなどのアクセサリー、帽子やスカーフなどの小物をプラスすることで、ワンランク上のコーディネートに仕上がります。

また、セットインスリーブのトップスやワンピースは、レイヤードスタイルにもぴったりです。カーディガンやジャケットを重ね着したり、ストールを羽織ったりすることで、より奥行きのあるコーディネートを楽しむことができます。

セットインスリーブの洗濯や手入れ

セットインスリーブの洗濯や手入れ

セットインスリーブは、袖が身頃にはめ込まれるように作られており、他の袖型とは異なる洗濯や手入れが必要です。まず、洗濯機で洗う場合は、必ずネットに入れて洗濯しましょう。

ネットに入れることで、袖が他の衣類に絡んだり、袖口がほつれたりするのを防ぐことができます。また、洗濯後はすぐに脱水し、干すようにしましょう。袖が濡れたまま長時間放置すると、シワになったり、縮んだりすることがあります。 手入れをする際は、まず、袖口や袖のフチに付いた汚れを落とします。汚れを落とす際は、中性洗剤を薄めた水で拭き取るか、歯ブラシを使って優しくこすり落としましょう。

また、袖にシワがある場合は、アイロンをかけて伸ばします。アイロンをかける際は、中温でアイロンをかけ、アイロンの当て布を使用しましょう。

セットインスリーブの歴史

セットインスリーブの歴史

セットインスリーブは、衣類の袖のつけ方の一種で、袖と身頃に縫い目ができています。これは、最も一般的な袖のつけ方で、シャツ、ブラウス、ジャケット、コートなど、様々な衣類に用いられています。

最近では、セットインスリーブのトップスやワンピースが流行しており、さまざまなデザインのものが販売されています。 セットインスリーブの歴史は古く、13世紀頃にはすでに存在していました。

当初は、貴族や富裕層のみが着用できるものでしたが、徐々に庶民にも広がっていきました。19世紀になると、セットインスリーブは労働者階級の人々にも普及するようになりました。これは、セットインスリーブが動きやすく、作業をするのに適していたためです。

現在、セットインスリーブは、あらゆる年齢層の人々が着用しています。その理由は、セットインスリーブが快適で、様々なスタイルに合わせやすいからです。また、セットインスリーブは、様々な素材で作られているため、季節やシーンに合わせて選ぶことができます。

関連記事
ドーナツボタンとは?年代歴史・ファッション・ヴィンテージ価値・現代の活用法まで徹底解説

千鳥格子とグレンチェックの違いを徹底解説!おしゃれ上級者になるための必読ガイド

古着のケミカルウォッシュ徹底解説|加工方法・メリット・お手入れでヴィンテージ風ファッションを極める

アイテム スタイル  ディテール  デザイン  ワークウエア  加工  小物  柄/模様  素材  その他

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次