古着用語『ストームライダー』徹底解説!
「古着用語『ストームライダー』徹底解説!」の直後には、「ストームライダーとは?」が設けられています。ストームライダーとは、英語で直訳すると「嵐の乗り手」という意味です。ストームライダーという言葉の由来は、1980年代後半に当時流行していたアウトドアブランド「ストームライダー」から来ています。このブランドは、嵐の中でも快適に過ごせるような機能的な衣服を販売しており、それが若者たちの間で人気を博しました。ストームライダーを着ている人は、まるで嵐の中でも平気なように見えることから、「ストームライダー」と呼ばれるようになりました。
やがて、ストームライダーという言葉はアウトドアシーンにとどまらず、ファッション用語としても使われるようになりました。1990年代前半には、ストームライダーを代表するアイテムであるゴアテックス製のブルゾンが流行し、「ストームライダーブルゾン」と呼ばれていました。また、ストームライダーのブランドロゴが描かれたTシャツなども人気を集めました。ストームライダーは、1990年代のファッションシーンを代表する言葉のひとつでした。