古着に欠かせない素材『フエルト』とは?
古着に欠かせない素材『フエルト』とは?
-フエルトとは?-
フエルトとは、羊毛、ヤギ毛、など動物の毛や植物繊維を圧縮、加熱して固めた不織布です。 毛皮の断熱性を活かし保温性があるため、古くから衣類や帽子など防寒具として使われてきました。また、軽量で柔軟性があるため、帽子やバッグ、雑貨などさまざまな製品に使用されています。
フエルトの生産は、原料となる毛を収集することから始まります。次いで製造工程に移り、原料である羊毛を軟化させるために最初に洗浄されます。洗浄後には漂白を行い、より白く仕上げられます。漂白された毛は、次に染色されます。染色された羊毛は、次にカード機と呼ばれる機械で梳かれます。カード機は、毛を細くほぐし、繊維の方向を整える役割を果たしています。カードされた毛は、次にフェルティングマシンと呼ばれる機械にかけられます。フェルティングマシンは、毛を圧縮、加熱して固めることでフエルトを製造します。